
東京電力福島第1原発事故から14年たっても広範囲に残る放射能汚染など被害が依然として続くなか、福島県農民連は22日、参院議員会館で、石破茂内閣が閣議決定した「原発を最大限活用」する第7次エネルギー基本計画の撤回を国と東
東京電力福島第1原発事故から14年たっても広範囲に残る放射能汚染など被害が依然として続くなか、福島県農民連は22日、参院議員会館で、石破茂内閣が閣議決定した「原発を最大限活用」する第7次エネルギー基本計画の撤回を国と東
松江市で17日、市長選と市議選(20日投票)の日本共産党合同街頭演説が行われました。亀谷ゆう子参院鳥取・島根選挙区候補が司会を務め、穀田恵二前衆院議員、白川よう子参院比例候補が応援演説。通りかかる車から手を振り声援を送
米海軍は17日、横須賀基地(神奈川県横須賀市)に停泊している原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)の原子炉定期修理で発生した放射性廃棄物が入ったコンテナ3個を、空母の甲板からクレーンでつり下げ、貨物船オーシャン・フリー
日本原子力発電(原電)が東海第2原発の再稼働にあたり、事前に了解を得なければならない周辺6市村(東海村と水戸、日立、ひたちなか、那珂、常陸太田の5市)の首長懇談会が11日に開かれました。原電から、2月4日に東海第2原発で
晴男 経済産業省が、最長60年だった原発の運転期間をさらに延長できる審査基準を示したね。 秋平 2023年に改定された電気事業法が6月に施行されるために、策定するそうだ。 晴男 そういえば思い出したよ。東京電力福島
横浜市神奈川区で開かれていた「福島原発事故14年展」(実行委員会主催)で1日、福島原発かながわ訴訟原告団長の村田弘(ひろむ)さんと、「市民が育てる『チェルノブイリ法日本版』の会」の松本徳子さんが、2011年の原発事故当時
原発をなくす群馬の会は前橋市内でこのほど、「第3回総会と講演の集い」を開き、約130人が参加しました。 「伝言館」事務局長の丹治杉江氏が、福島で起こっている健康被害の実態や、除染も復興も進まず人が戻れない状況を報告。「
日本共産党島根県委員会と同東部地区委員会は3日、松江市内で記者会見し、同市長選(13日告示・20日投票)に、党県副委員長の、むらほえりこ氏(56)=党公認、新=を擁立すると発表しました。 むらほ氏は、現市政は市民に負担
原発問題住民運動全国連絡センター(原住連)は31日、東京電力、資源エネルギー庁、原子力規制委員会に申し入れを行いました。 東電に対しては、福島第1原発の廃炉や福島復興への責任を強調した上で、柏崎刈羽原発(新潟県)の廃
原発問題住民運動全国連絡センター(原住連)は30日、東京都内で、第38回全国総会・交流集会を開きました。 ノーモア原発公害市民連絡会代表世話人の寺西俊一・一橋大学名誉教授が講演し、東京電力福島第1原発事故の国の責任を
運転開始から50年を超え、国内の稼働原発で最も古い関西電力高浜原発1号機(福井県高浜町)について、原子力規制委員会は27日、「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」に基づく新たな長期施設管理計画を認可し
【シドニー=時事】オーストラリアのアルバニージー首相は28日、下院を解散し、5月3日に総選挙を行うと発表しました。インフレの収束が遅れる中、与党・労働党に引き続き政権を託すか、3年ぶりに野党・保守連合への交代を求めるかの
新潟県の「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」は27日、花角英世知事に対して14万3196筆の有効署名を提出し、県民投票条例制定を請求しました。署名は直接請求に必要な約3万6000筆の約4倍です。28日には会
原子力規制委員会は26日、東北電力女川原発(宮城県)から出る使用済み核燃料を空気で冷やして貯蔵する乾式貯蔵施設の計画が新規制基準に合格しているとする審査書案を承認し、意見募集を行うことを決めました。東北電の計画では、乾式
安全性に懸念 小委で意見も 60年を超えて原発の運転を容認した法律が6月に施行されるのを前に、経済産業省は24日の総合資源エネルギー調査会の原子力小委員会で、延長を判断する審査基準案を示しました。同省は今後、パブリック
東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の廃炉や使用済み核燃料貯蔵施設の建設ストップを訴える「さようなら原発宮城県民集会」が23日、仙台市で開かれました。 多々良哲実行委員長が、女川原発再稼働の既成事実化を進めている
原発大国フランスで、脱原発の市民運動に参加するアレクシー・クリステルさん(32)。昨春初めて福島県を訪れ、原発事故による壊滅的な影響を目の当たりにしました。日本で感じたこと、自身が取り組む活動について聞きました。(パリ=
中国電力が山口県上関(かみのせき)町に計画する原発と使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設に反対する集会が22日、山口市で開かれました。県内外から800人が参加し、「『奇跡の海』を子どもたちに残そう」とアピールしました。上関
千葉県の市民有志による「つながろう福島!チバでも実行委員会」は20日、「原発はいらない!」と千葉駅前でスタンディング行動に取り組みました。2012年9月から毎週続けている活動は606回になりました。 20日の行動では
【ワシントン=洞口昇幸】トランプ米大統領は19日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談しました。前日に米ロ首脳が合意した、エネルギー施設への攻撃停止について、ゼレンスキー氏も合意。一方、トランプ氏はウクライナ国内の原